タイヤ通販サイトのタイヤフッド(TIREHOOD)。
楽天市場にも店舗を出店しており、購入ができます。
公式サイトで買うのと、どういった違いがあるのかを調べてみました。
楽天市場店のメリット
楽天ポイントが付く、楽天ポイントで支払いができる
ここは大きな違いとなりそうです。
楽天市場店での購入なら、持っている楽天スーパーポイントを使っての支払いができます。
また、購入額に応じて楽天スーパーポイントが付与されます。
SPUやスーパーセール等の買まわりなどで大量ポイントの獲得も狙えそうですね。
商品到着後レビューを書くとプレゼントをもらえる
もしかしたら今後なくなってしまうかもしれませんが。
楽天市場店では、TIREHOOD限定レビューキャンペーンというのをやっています。
商品到着後レビューを書くとプレゼントをもらえるそう。
プレゼントの中身って何?
気になるぞ!
楽天市場店のデメリット
オートバック以外でのタイヤ交換でも、取付工賃が変わらない
公式サイトだと、
■ガソリンスタンドや整備工場
■オートバックス店舗
で、タイヤ取付工賃が異なります。

ですが、楽天市場店は同額となっています。
その金額は、工賃が高いオートバックスのもの。

つまり楽天市場店だと、
/
ガソリンスタンドや整備工場での交換を選択して、取付工賃を安くする
\
という方法が取れません。
紹介コード割引や会員制度がない
公式サイトだと、紹介コードの入力でタイヤ代が3%割引となります。
しかし、楽天市場店だとそれはないかと。
また「(ゴールド会員になると)12ヶ月パンク保証が無料」などの特典がある会員制度。
それもありません。
そのほか
送料込みでの価格になっている
楽天市場店の場合、タイヤの値段が送料込みになっているようです。
公式サイトだと、タイヤ代にプラスして送料がかかる形式。
これは楽天市場店のほうがわかりやすいと思います。
タイヤ取付工賃に関しては、デフォルトの価格で付いている場合とそうでない場合があるみたいです。
これについては、
商品ページで「タイヤ取付チケット」のチェックを付けたり外したりする
ことで簡単に選択が可能です。
ワンクリックで値段がすぐに切り換わってくれるので便利です。
タイヤ交換をする場合、決済後に届くメールから予約を行う
公式サイトだと、注文時にタイヤ交換予約を行うことができるようになっています。
でも楽天市場の場合は、違うみたいです。
↓
案内先のページから交換予約日時と店舗を選択して予約する
という流れだそう。
タイヤ購入時には、配送先が自宅住所を指定したりして注文します。
これはちょっと戸惑うかもしれませんね。
「え、うちに配送されてくるの!?」
というふうに。
でもタイヤ取付チケットを購入していれば、交換店舗に直送となりますのでご安心を。
まとめ
「タイヤ代 + 送料」つまり基本的な価格に違いはないかと。
楽天スーパーポイントを使っての支払いができたり、大量の楽天ポイント獲得が期待できるのは魅力的。
しかし、タイヤ取付工賃がどこでやってもオートバックス価格なのと、紹介コード割引などの特典がないのはマイナス。
で、どちらがいいのかは人によって違うと思います。
私も楽天はよく使っており、次回の購入時には迷うかも。
でも、
■ポイントでもらうより、支払い額が安いほうが嬉しい
■オートバック以外での交換で、工賃を安く抑えられる
ってので、また公式サイトかな。
そのときにたくさんの楽天ポイントを持っていたら、それを利用して買うことにするかもしれませんけれども。
(。-`ω-)ンー
最後にリンクを置いておきます。
●公式サイト → タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
(私の紹介コード「ZdZFbz」入力でタイヤ3%OFF)